配当金生活

配当金生活

配当金生活者と連続増配株

連続増配株と高配当株。どちらも魅力的ですが、ネット情報にあまり惑わされてはいけません。
配当金生活

日本たばこ産業(JT)の事業

高配当銘柄で、配当金生活者に人気がある日本たばこ産業。株主優待が廃止になったのは残念ですが、その分配当を増やして貰いたいです。
配当金生活

退職金、大丈夫ですか?

20年で退職金が1,000万円減少、今後は退職金にかかる増税も予定されている?
配当金生活

オリックスの事業と株主優待

金融系の事業を中心に展開し、高配当と魅力ある株主優待が好評ですが、株主優待は2024年3月の贈呈を持って廃止されます。
配当金生活

配当金生活者の泣き所

配当金生活者は、配当金で生活は出来ますが投資資金に限界があります。
配当金生活

配当金生活者は年金受給で無敵となる

配当金生活者は、年金受給により無敵となります。年金は、65歳がきたらさっさと貰いましょう。
配当金生活

イオンの事業と株主優待

イオンカード、オトクに使ってますか?
配当金生活

退職後は年金と配当金で生活する

年金だけではゆとりがない
配当金生活

配当金生活

あなたも配当金生活は夢ではない。
配当金生活

配当金生活の注意点

配当金生活者の注意点
配当金生活

ポートフォリオ(R7年4月)

「オルカン信仰」も困ったものですが、評価額がマイナスになったからと言って、投資を止めれば資産形成は出来ませんから、プラスになる事を信じて継続するしか無いと思います。
配当金生活

ポートフォリオ(R7年3月)

アナリストによると、AIバブルの崩壊と言う人もいます。この調子であれば、日本株は35,000円前後の軟調な動きが継続しそうです。
配当金生活

ポートフォリオ(R7年2月)

2025年の株価は、トランプ政権の関係で大きく変動すると思っていますので、あまり買い急がない、売り急がない事が大切だと思っています。
配当金生活

ポートフォリオ(R7年1月)

配当所得が増加しており、それで新NISA分を購入したため、約200万の増加となっています。
配当金生活

配当所得の還付(R6年分)

昨年は、カレンダー投資が上手くいき、配当所得が大きく増加しましたが、さて、今年はどうなるか分かりません。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年12月)

増加の要因は、日本企業の業績が好調だった事、好調な企業の株を保有し続けてきた事、配当金での生活を楽しみながら、新規に株を購入し続けてきた事です。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年11月)

11月は株価が下がった銘柄が多く、買い時と判断した銘柄は購入しました。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年10月)

年末に向け、波はあるかも知れませんが、日本の大手企業は堅調である事から、株価が大きく下落する事は無いかと思っています。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年9月)

今後株価が上昇せずに下落しても、日本株を慌てて売却する事はせず、「長期・ほったらかし」くらいの気持ちで、年末まで我慢する事が大切だと思っています。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年8月)

いつでも購入できるよう、投資資金に余裕を持っておく事と、生活資金から流用しないと言う事が大切です。投資は、あくまで余裕資金で行うものだと思っています。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年7月)

2024年7月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年6月)

2024年6月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。