NISA銘柄の失敗から学ぶ

投資
スポンサーリンク

失敗から学んだ銘柄選び

以前「新NISAで後悔しない選択」で、管理人が最初は株主優待銘柄で失敗した事を書きましたが、その事について、もう少し具体的に教えて欲しいという意見がありましたので、恥ずかしながら公開します。

確か、NISAが始まった頃は「配当金生活」のビジョンが無く、120万円のNISA枠は、株主優待銘柄と高配当銘柄が混在していた事ですね。

そうなんだ。2024年から始まる新NISAで成長投資枠を考えている人は、管理人の失敗事例を参考にして頂きたいので、恥ずかしながら直近5年間のデータを公開しておきます。

配当額(円)利回り(%)
201941,0000.68
202047,1000.79
2021108,0001.8
2022125,5002.09
2023219,3003.66
利回りは、当時の投資額が不明のため、一律に旧NISA投資限度の600万円を投資額として算出しています

しかしこれを見ると、NISAは本当に配当が少なかったんですね。でも旧NISAは、5年で非課税期間が終了したので、かなり銘柄を入れ替えたんですね。

そうなんだ。2019年から2023年にかけて、所有していた株主優待銘柄は、出来るだけ高配当銘柄に入れ替えた。ただ、以前に書いたけど、「ゼンショーHD」のように、安く購入した株価が数倍以上に値上がりした銘柄は、NISA口座に残していた。恥ずかしながら、旧NISAが終了する頃になって、やっと納得できる利回りになったと言う感じで、このような失敗はして欲しくないと思っています。但し、利回りは低いけど、保有銘柄の株価はいずれも上昇しており、2023年のNISA評価額は、1,000万円近くになっている事から、その点だけは成功だったと言える。

新NISAは、非課税期間が無制限になるので、ロールオーバーという仕組みは無いんですよね。

その通りで、新NISAの改正点の一つでかなり良くなった。しかし注意する点は、成長投資枠については、年間投資枠が240万円、総枠で1,200万円なので、銘柄を入れ替える時は、その事をよく頭に入れておく必要がある。(新NISAで後悔しない選択)