ポートフォリオ(R6年5月)

配当金生活
スポンサーリンク

R6年5月末のポートフォリオ(管理人名義の日本株)

管理人名義の保有銘柄であり、購入を勧めるものではありません。

ポートフォリオのグラフが、アプリの仕様変更(閾値が2%以上に変更)により、銘柄は詳細になったのですが、少し見にくくなりました。アプリは無料版を使っていますので御容赦願います。

2024年4月末より2,138,3700円の増加。5月中は2銘柄売却し、2銘柄購入しました。

売買した銘柄と理由を教えてください。

 売却したのは、タカラトミー(7867)と、LIXIL(5938)です。タカラトミーは、「タカラトミーの事業と配当金」で書きましたが、NISAで1,000株購入していたものを、今年末で満期になるため、株主優待の関係で500株を売却して利確しました。
 LIXILは、保有していても良かったのですが、想定以上の伸びがなく利確しました。

 購入したのは、モリト(9387)と、エーワン精密(6156)です。モリトはアパレル系ですが、金属ホックは世界首位級であり、利回りが良く購入してみました。
 エーワン精密は、スタンダード市場の産業機械系ですが、利周りが良く、6月が権利確定月だったので購入しました。

5月の株価は、4月に引き続きパッとしない感じがありましたが、ドラゴンさんの保有株はいかがでしたか?また、評価額が4月末から約210万円上がった理由は何ですか?

 5月末の日経平均株価は、長期金利の上昇に伴う株安の影響を受け、38,487円と、4月末とほぼ同じでした。
 保有株は概ね堅調で、評価額が上がったのは、割安感がある銘柄が多く、金利上昇の影響をあまり受けなかった事が要因と思っています。