配当金生活者も働きますか?

配当金生活
スポンサーリンク

人生100年時代、シニア投資家も働きますか?

①働くシニアは増えている
 総務省によると、2022年の65歳以上の就業者数は912万人で、19年連続で前年実績を上回りました。就業者総数に占める高齢就業者の割合は13.6%で、就業者の7人に1人が65歳以上ということになります。年齢別では、65-69歳が50.8%、70-74歳は33.5%でいずれも過去最高を更新し、75歳以上も11.0%が就業しています。改正高年齢者雇用安定法では、企業の努力義務として、70歳までの定年引き上げや再雇用を含む継続雇用制度の導入などを求めていますが、70歳を過ぎても働く時代が来ています。


②将来の生活に備えるか、毎日の生活を楽しむか
 内閣府の「国民生活に関する世論調査」によると、「収入をもっと増やしたいか、それとも自由時間を増やしたいか」の質問に対し、「収入をもっと増やしたい」と回答したのは、60-69歳は54.9%、70歳以上も48.6%であり、「何歳まで仕事をしたいか」の質問には、「66歳-75歳」の回答が32.9%でした。つまり、60歳以上のシニアは、半数が毎日の生活を楽しむより、将来の生活に備えることを優先し、3分の1のシニアは、75歳位までは仕事をしたいと思っているようです。

③配当金生活者も働きますか?
 働くのがイヤで、FIREした人には関係ないかもしれませんが、管理人のように、株式投資の結果、配当金だけで生活が出来るようになった個人投資家は多いと思います。以前、「不労所得という所得はない」で書きましたが、株の配当金だけで生活する事は、自分が得た知識や経験から、企業実績や市場の流れを読んで株を売買・保有し、それによって利益を得ている訳ですから、間違いなく「仕事」をしていると言えます。ただ、配当金生活者でも、配当金を取り崩す事無く、配当金以外の収入で生活をより充実させるために働く事は、社会の一員としての充実感も得られるのでは無いかと思っています。人生100年時代、配当金で生活している個人投資家の方も、好きな事をして収入が得られるのなら、収入の多寡は問わず、少し働くのも良いかと思います。