ケチるのなら、行かない方が良い

配当金生活
スポンサーリンク

旅行は資金を貯蓄して

 これから夏休みですが、旅行費用はどうやって捻出すれば良いのでしょうか? 資産形成している若者にとっては、旅行は高額出費になるので、躊躇します。

 まず、どの年代にも旅行はお薦めしますし、学生であれば、あえて「ケチケチ旅行」を薦めます。お金はないけど、旅行に行く。目的地を決め、行程を考えて時刻表を調べ、格安のホテルを選ぶ。若い時のお金をかけない旅行は、良い経験が出来、シニアになっても覚えています。
 また若い世帯の家族旅行も、シティーホテルなど、予算重視で良いと思いますし、食事も地元で口コミの良い料理店に行くのも楽しいと思います。
 しかし、50代を超えれば、ケチケチ旅行はやめておいた方が良いと思います。

それはなぜですか?

 確かに、どの年代にも旅行の予算には限りがあり、誰もが「賢く費用を抑えて、最高の思い出を作りたい。」と思います。その気持ちは、とてもよく分かります。
 しかし、「どうせ寝るだけだから」と宿代を削った結果、狭い部屋で清潔感がなかったり、騒がしかったり、設備が古く、がっかりする事が多いのです、おまけに、食事がショボく、ホテル周辺に美味しい店もなく、結局コンビニで済ませる羽目になってしまいます。
 学生や若い夫婦は、それも思い出になるかも知れませんが、シニアになると、それでは、旅の快適さや満足度が低くなり、せっかくの気分も台無しになってしまいます。

資産形成をしている人に、何かアドバイスはありますか?

 お薦めするのは、「旅行貯金」をするのが良いと思います。 ネット銀行では、口座内で「目的別口座」が作れると思いますので、代表口座の下に「旅行貯金」のような口座を作り、定期的でも不定期でも良いので、旅行費用を貯めるのです。
 そして旅行口座に、目標とする資金が貯まれば、そのお金を旅行費用に充てるのが、お金を気にせず、気持ちよく旅行に行く事が出来る秘訣です。逆に、費用が貯まっていないのに、無理をして旅行に行くから、ケチケチでつまらない旅行になるのです。

 何かFPの講義を聞いてるみたいですね。ドラゴンさんが旅行に行く時、何か心がけている事はありますか?

 「旅先で、お金の事は心配しない」と言う事です。旅行というのは、コト消費の典型であり、体験や経験に価値があり、その為にお金を使いに行くものと思っています。
 管理人夫婦は、よく旅行に行きますが、お金を使いに行くと言っても、毎回ラグジュアリーホテルであるとか、スイートルームに宿泊する事はありません。
 ただ、少し値が張るホテルは、良い思い出として心に残っていますし、写真を見直しても楽しいものです。
 また、「旅行先ではお金を気持ちよく使う」と言う事は、私も妻も心がけており。5月に大阪万博に行った時は、妻が「金銭感覚が麻痺したね」と言ってましたが、それ位、気持ちよく大阪にお金を落としてきました。

ドラゴンさんは、飛行機や旅行サイトは決めてるのですか?

 警察で勤務していた頃から、出張や国内旅行はANAを利用しており、株も保有していました。旅行サイトは、以前は○天トラベルを利用していましたが、現在は○休.comをよく使っています。
 ○天トラベルは、掲載ホテル数が4万件超と多く、出張や安さを重視する旅行に向いています。 ○休.comは、掲載ホテル数が約6,500件と少ないですが、シニア旅行など、少し高級志向の方に向いている感じです。
 管理人は、○天、○休ともダイヤモンド会員ですが、○休のダイヤモンド会員は、特典が充実しているホテルが多く、かなり恩恵に預かっています。

 コツコツ節約して、資産を築いてきたシニアの中には、旅行にお金を使う事へ、罪悪感を持つ人がいます。
 「旅行に行って、見聞を広げ、楽しい思い出を作り、人生を謳歌する。」お金というものは、そうやって使うものであり、特にシニアになって、旅行でお金をケチる位なら、行かない方が良いと思います。