ポートフォリオ(R6年9月)

配当金生活
スポンサーリンク

R6年9月末のポートフォリオ(管理人名義の日本株)

管理人名義の保有銘柄であり、購入を勧めるものではありません。

2024年8月末より1,813,480円の減少。9月中は2銘柄売却し、3銘柄購入しました。
 9月も8月に続いて波乱の株価でした。特に9月30日は、石破新総裁就任に伴い、予想されていたとは言え、前日比で1,910円安の大波乱となりました。

 売買した銘柄と理由を教えてください。

 売却したのは、アパレル企業のモリト(9837)とタカラトミーです。モリトは、利回りが良く所有していましたが、思ったほど業績が上がらなかった事から売却しました。
 タカラトミーは、旧NISAで株主優待目的で購入しており、2024年末が期限でしたので売却しました。来年から孫が楽しみにしているトミカやリカちゃん人形がなくなるので、少し迷いましたが、配当金生活者としての信念を優先させました。
 購入したのは、住友商事(8053)、丸紅(8002)などです。商社株が9月に大きく値を下げた事から購入しました。

 確か先月も三菱商事を購入していましたが、商社株を購入する理由は何かあるのですか? 

 後で説明しますが、米国株を含め、日本株は当面安定しないと予想しています。円高局面で商社株の購入は、セオリーに反するかも知れませんが、ここは企業の安定性を優先しました。
 商社株は、8月も9月も、株価が大きく変動した事から、買い時を探っていたと言う感じです。

 8月に続き、9月も株価は大きく下落しました。年末に向けて日本株は大丈夫なんでしょうか?

 株価下落の要因が、8月、9月とも業績悪化に伴うものではない事から、あまり心配はしていません。「どっしり構えていれば良いのです。」と言いたいのですが、日経平均株価は、年末に向けてあまり上がらないと思っています。
 9月末に株価が上下した理由は、「高市トレードから石破ショックに変わったから」と報道されています。要は円安になるか円高になるかと言う事であり、市場は織り込み済みでした。むしろ、これまでの経験から、総選挙に向けて株価は若干上がると思っています。
 気になるのは、アメリカ経済の動向です。FRBのパウエル議長は、「長引くインフレは収束に向かっている」と言っていますが、雇用や住宅市場などはひずみが出始め、日銀の植田総裁も、「8月初め以降のアメリカ経済に関するデータは少し弱いものが続いている」と言っています。
 ただ、今後株価が上昇せずに下落しても、日本株を慌てて売却する事はせず、「長期・ほったらかし」くらいの気持ちで、年末まで我慢する事が大切だと思っています。