他人の投稿を鵜呑みにしてはいけない

最近、「管理人が保有している銘柄を買えば勝てますか?」と言う質問を受けました。即で「株で儲けている人のマネしても勝てません。」と返答しました。

どうしてですか? 初心者が株で儲けている人と同じ銘柄を買うのは、安心だと思いますが。

ネット上には、「○円からスタートして○年で○千万」とか、「株はこのチャートを見るだけ」等の書き込みやYouTubeが、年中目に付きます。 心外ですが、ひょっとすると管理人のブログもその中の一つかも知れません。
しかし、他人の成功事例見て、自分も同じように稼げると思うのは危険です。 成功事例の背後には、多くの失敗事例があります。それが公表されてないからです。

それと投資環境が違います。現在成功している人は、リーマンショックを経験し、その後株価が下落している時に購入している人が大半です。リーマン後の日経平均株価が7千円、現在は5万円ですから、環境が全然違うのです。
また、管理人のような配当金目的の投資家は、カレンダー投資では百万円単位で銘柄を入れ替えますので、初心者がマネをするには無理があるのです。

ドラゴンさんにも失敗事例はあるのですか?

失敗事例は多くありますが、それはこのブログではあまり紹介していません。
成功している人の株投資が上手くいっているのは、たまたま当時の相場環境に合っていたと言う事であり、現在、同じ銘柄を買っても、同じようには儲かりません。

ちなみにドラゴンさんは、これまでの失敗は何ですか?

これは初心者や女性に多いのですが、管理人も最初の頃、「株主優待目的」の銘柄を中心に購入していました。 もう少し早く「配当金目的」の銘柄にシフトしていれば、もっと金融資産は増えていたと思います。
また、購入時期や売却時期の判断を誤った銘柄は、これまで数多くあります。理由は、初期の頃は「キャピタルゲイン狙い」が頭にあった事が原因です。 もう少し早く配当金による「インカムゲイン狙い」にシフトしていれば良かったなと思っています。

多くの人がネットで投稿している成功事例は、ウソは無いかも知れませんが、見栄えのする内容が多いです。
また、株式投資の手法を教える塾やネットサイトにも、公表していない隠されたものがあると言う事です。

確かに、投資において成功者のマネは、誰でも簡単に出来そうです。しかし、株投資で成功したいのであれば、他人の投資情報ではなく、自分で知識、経験、スキルを高める事が大切です。
これを無視して、早くて、簡単そうで、楽にできそうな情報に手を出してしまうと、時間と労力だけでなく、大切な資産を失う羽目になります。

