大和証券グループの事業と配当金

配当金生活
スポンサーリンク

国内2位の大和証券が核

①大和証券グループの事業
 大和証券を核として、投資・金融サービス業を営み、有価証券およびデリバティブ商品の売買や委託媒介、有価証券の引受けと売出し、有価証券の募集と売出しの取扱い、有価証券の私募の取扱い、その他金融業を展開しています。
 世界の主要金融市場に営業拠点を置き、顧客の資金調達と運用の双方のニーズに対応したサービスを行っています。

②配当金の推移

各年度通期配当金(円)利回り(%)配当性向(%)
2024年565.6351.13
2023年443.8251.80
2022年233.7052.84
2021年334.7652.33
2020年366.2950.56
2019年204.7751.13
2018年203.9052.56

③株主優待
 高配当株ですが、株主優待も充実しています。1,000株以上で2,000円相当の名産品をカタログから選択するか、証券会社らしく「会社四季報」年1冊から選択できます。
 なお、2,000株以上で2点選択できるなど、5,000株以上、10,000株以上では優待内容がグレードアップします。

④管理人の保有状況
 管理人は、配当金目的と株主優待目的が半々と言った所で、2023年10月に848円で1,000株購入しました。現在は960円前後で推移しており、環境変化に左右されにくい証券株の購入時期としては、良かったと思っています。

⑤業績
 25年3月期の経常利益は、現行の連結会計制度が開始された2000年度以降で最高を更新するなど好調ですが、国内外の経済や金利・為替の影響を受ける事から、油断は出来ません。