配当金生活

配当金生活

お金を使うと幸福度が上がる

お金を使っている人は周囲から大切にされますし、逆に「ケチな奴」と思われたら、人が離れていきます。
配当金生活

なんちゃって富裕層

年収は低いけど、金融資産は1億円以上ある人を、「なんちゃって富裕層」と呼ぶ事にすれば良いと思っています。
配当金生活

資産が増えれば幸福ですか?

若い世代の人達には、「年収が高い=幸せ」という固定観念に縛られる事なく、まずは金融資産を5,000万円以上の「アッパーマス層」を目指して頑張って貰いたいと願っています。
配当金生活

パワーファミリー

日本をけん引するのは、節約生活して1億円貯めたFIRE民では無く、パワーカップルやパワーファミリーと言った、若い世代であると思っています。
配当金生活

相場のクセを見抜く

様子見が出来るのは、個人投資家ならの特権です。ネットニュースに踊らされる事無く、「資産を増やそう」と思わない事が大切です。
配当金生活

波乱相場でも「勝ち組」と言える人

「人生の勝ち組」は、年金だけで生活出来る人を言うと思います。
配当金生活

波乱相場を眺める

今回の日本株の下落は、夏の参院選頃まで続くと思っていますので、現状でバタバタする事はありません。
配当金生活

ポートフォリオ(R7年3月)

アナリストによると、AIバブルの崩壊と言う人もいます。この調子であれば、日本株は35,000円前後の軟調な動きが継続しそうです。
配当金生活

健康はお金で買う

昔は「お金で健康は買えない」と言われましたが、人生100年時代は「健康のためにお金を使う時代」と言えます。
配当金生活

投資家としてのレベルを上げる

投資で成功している人に共通するのは、「話が面白い」と言う事と「すべてに余裕がある」と言う事です。
配当金生活

顧客は超富裕層

超高級マンションは、「ビリオネア」と言われる金融資産10億円超の超富裕層をターゲットにしています。
配当金生活

妻友のSOS

証券会社の「営業トーク」に騙されたと言う事と、証券会社の「良いカモ」にされていると言う事です。
配当金生活

株の売却

配当金生活者としては、年々変化する配当利回りと来期予想を判断して、売買する事もあるのです。
配当金生活

千円の価値

お金を使う事により、お金以上の価値を見出していく人になる事の方が、重要だと思っています。
配当金生活

SOMPO HDの事業と配当金

損保ジャパンによる顧客情報などの漏洩問題で、金融庁から報告徴求命令などが出され、一時は株価下落の心配をしていましたが、思ったほど影響はありませんでした。
配当金生活

金持ちシニアと貧乏シニア

必要最低限の生活をするには、1,044万円不足する事になり、ゆとりある生活は「夢のまた夢」となります。
配当金生活

ポートフォリオ(R7年2月)

2025年の株価は、トランプ政権の関係で大きく変動すると思っていますので、あまり買い急がない、売り急がない事が大切だと思っています。
配当金生活

豊かさは少しの贅沢から

「少しの贅沢で、大切な家族へ特別な時間をプレゼントする」これも「豊かになった」と感じられる事の一つだと思います。
配当金生活

老後に賃貸を借りられない?

審査の通過割合は、70代から急低下し、60代の半分以下の数値になるとの事です。
配当金生活

金持ちシニアはNISAのカモ?

人生100年時代ですから、70歳代から積立投資をしてもおかしくはないのですが、その原因が分かりました。
配当金生活

ある女性警察官の投資家

彼女の見事なお金の使い方としっかりした生き方は、「男では真似できない」とも思いました。
配当金生活

金融資産は3億円必要?

年間700万円の生活は、配当金だけであれば金融資産は3億円、年金受給者は1億円と言った所です。