高市トレード

配当金生活
スポンサーリンク

銀行株は大丈夫?

 高市さんが自民党新総裁に選ばれました。積極財政の姿勢を示すと言われ、株式市場は大きく動くみたいですが、今後の日本株についての予想について教えてください。

 新総裁に高市氏が選ばれた事で、外国為替市場は円安・ドル高が進行しており、輸出関連など外需株を中心に幅広い銘柄に買い注文が先行しています。
 ただ、市場は高市氏が新総裁に選出されることをある程度織り込んでいた面もあり、買い一巡後は利益確定売りも出ると思われます。

 また、日銀の利上げをけん制するような発言をしており、今後、日銀の金融政策にどれだけ踏み込むか分かりませんが、財政拡張を志向する野党との連立交渉の進展次第では、大きく円安に進む事が予想されます。

 高市さんは、国民民主党との連立を検討しているみたいですが、国民民主と連立した場合、日本の株価に影響はありますか?

 国民民主党と連立する事になれば、高市政権の基盤強化につながりますので、海外投資家は日本の政治安定への安堵から買いを入れる展開が期待できると思います。

 具体的に、日本の個別株で言えば、どのような銘柄が上昇し、逆に下落が予想されるのはどのような銘柄ですか?

 全保障重視の観点から、防衛関連、公共投資拡大への思惑から建設、不動産株が上昇しやすいと思います。また、経済安全保障の強化や関連産業の育成を打ち出していた事から、人口知能(AI)や半導体関連も買いが入りやすく、原発再稼働に前向きなため、電力関連も上昇すると思われます。

 下落が予想されるのは、大胆な金融緩和を主張しており、日銀も利上げがしづらくなると、メガバンクなど銀行関係は下落するかも知れません。
 また、円相場が下落すれば、円高でメリットがあった企業の株も、下落が想定されます。
 個人投資家の方は、売買を急がず、手元資金の管理をしっかり行う事が大切だと思います。